counterbooks
Tokyo
[高山植物図鑑]
counterbooks
2025.3.22(sat)
12:00-18:00

日頃より、くつ下をご愛顧いただきありがとうございます。
高山植物図鑑が今年5周年を迎えます。
5年もくつ下を続けて生産できることは、
みなさまが支え、手にとってくださっているから。
その感謝の気持ちを伝えたいと思い、選んだ手段は、
高山植物図鑑という「本」を作ることでした。
本を通し、私の想いを受け取ってもらえたら嬉しいです。
《information》
2025/3/22 (sat) 12:00~18:00
@counterbooks ( 東京都目黒区鷹番3丁目4−25 )
Planner by @fujihara_jr
藤原印刷様で本づくりをされた皆様と、
カウンターブックスさんが取り扱っている本の方を集めて、
本の先行発売をいたします。
私が、右も左もわからないまま、
「本を作りたい」という気持ちを真劇に受け止め、
私の本と向き合ってくれた藤原印刷さん(藤原章次さん)。
今回、藤原印刷さんとカウンターブックスさんが開催するコラボイベント
「クラフトプレススタンド」に呼んでいただき、
特別に本の発売日より一足先に、先行発売させていただくことになりました!
本に合わせて、高山植物図鑑のくつ下も少量ですが、お持ちいたします。
本の世界に飛び込んだ高山植物図鑑の世界と、本の素晴らしさ、
本や活字にすることの大切さ。
少しでも感じていただける瞬間となりますように。
みなさまにお会いできることを楽しみにしております。
#Repost @fujihara_jr with @use.repost
・・・
もう3回目となりました。学芸大学の食べ物も飲み物も美味しい本屋 カウンターブックスさんと藤原印刷のコラボイベント『クラフトプレススタンド』を3/22日に開催します。
藤原印刷のお客様で本づくりをされた方とカウンターブックスさんが取り扱っている本の方を集めて、直接販売をして頂きます。
なぜ本を作ったのか?
どのように仕様を決めたのか?
色んな事を直接作り手の方に聞いて欲しいし、作った方は読者に自分の想いを伝えて欲しいという想いがあります。
今回は藤原印刷としてのブースもしっかり構えるので、藤原印刷の手がけ た本の説明はもちろん、本づくりの相談もがっつりできるので、気軽に遊びに来て下さい。
お会いできるのを楽しみにしています!
#Repost @counterbooks with @use.repost
・・・
【3/22(土)「クラフトプレスSTAND in COUNTER BOOKS vol.3」開催!】
「もう 、わたしだって、本をつくりたい。」
読み手と作り手が行ったり来たり。藤原印刷とCOUNTER BOOKSの共同企画でお届けする、熱量の高い個人がつくった本と作り手との出会いの場、「クラフトプレスSTAND」。
第3回目は、3月22日(土)に開催しますよ!
今回は8組の出店者が集合。前回に負けず劣らずな個性的でエッジーな作り手さんが集まります。春も近づいてきてテラスが気持ちのよい季節。本に興味がある人も、いつか本を作りたいと企んでいる人も、作り手と直接コミュニケーションが取れる貴重な機会ですので、インスピレーションとエネルギーを蓄えに来ていただければなと。
出店者は以下、
茶酔 ochayoi @ochayoi
高山植物図鑑 @flowerofthemountain__
YAMAVICO HAUS @yamavicohaus
LAZY BOOKS @lazybooks.shop
(TT)press @tt_press
ASIAN_FOOD_DESIGN @asian_food_design
SONICWAVE @we_are_sonicwave
藤原印刷 @fujiwara_printing
お店が開業して半年、予想外に本が売れるわ、本を作りたい人も増えるわで、「活字離れ」、「本離れ」、なんてどこ吹く風。 “カウンター”でDIYな出版ムーブメントにもっともっとみんな参加しませんか?
出店者の詳細情報も随時UPしていきますね。
お待ちしております