top of page

高山植物図鑑 Vol.1

更新日:5月27日


趣味で登山を始めたのが2016年。甲斐駒ヶ岳に登って、趣味登山と言えるよと山好きのおじさんに言われた2017年。山で迎える朝、自分の足で登った人にしか味わえない山頂からの景色、稜線歩き、夏の山を彩る高山植物。まだ全てまではいかないけれど、知ってしまった。"山登り=つらい” の概念は当たり前に突破し、登山というもの総じてどハマりしてしまった。週末、山に出かけると下山したあと全てリセットしていて、なにそんな小さい事悩んでるの?って山が教えてくれて、綺麗な景色を見て、涙が出る経験って人生でないと思っていたけど、涙が出た。本当に凄い。心が洗われている。山に登るようになって、考え方も変わった気がする。あまり小さい事に執着しなくなった。

そんな好きになった山では、山で使う道具がたくさんある。モノが好きな人はこれもまた楽しいんだと思う。自分に見合うものを見つけて、試して、お気に入りを見つけていく。全ての道具に使う理由があって、ここがファッションとは大きく違うところだなと感じた。可愛いだけでは成り立たなくて、この素材を着てなかったら生死を彷徨う事だってある。自然と隣り合わせの怖いところ。命を守る道具は使い心地もよく、身につけて気分が上がるものがいいのも正直なところ。

「laceflowerから、登山靴下を作りたい」2018年の夏、登山用靴下の企画と研究が始まった。

2018年8月 雲の平
2018年8月 雲の平

 
 
© 2025 laceflowersocks, inc All Rights Reserved.
bottom of page