5th Anniversary book "FLOWER OF THE MOUNTAIN" vol.1
- Shiori tanaka
- 3月11日
- 読了時間: 5分
更新日:5月27日
本の作り方のお話。
日頃より、くつ下をご愛顧いただきありがとうございます。高山植物図鑑が今年5周年を迎えます。5年目もこうしてみなさまへお届けできるのは、みなさまが支えてくれて、手にとってくださっているから。本当にありがとうございます。
記念すべき2025年。
どうにかしてこの感謝の気持ちを伝えたい。私が選んだ手段は「本」を通して、伝えることでした。なんたって、私が作るくつ下のブランド名は高山植物図鑑。いつかは作りたい。となんとなく図鑑を眺めては思い描いていた。今回、この本を作るにあたってたくさんの工程や想いがあったので、何回かに分けて久しぶりにブログを更新しようと思いました。
本を作ることにしたけれど、本なんて作ったことない。まず、本ってどうやって作るんだろう。自費出版で、どれくらいの生産数で…本って誰がどうやって構成してデザインするの?私の本つくりは、そこからだった。「本って、どうやって作るの?」とたくさんの人に聞いた。まずは、出版社を通すか、自費出版か。出版社を通すには、この本は世に売れます!としっかりプレゼンがいるとのこと。(どこの出版社も同じかはわからないが…)
私の場合は、自由に作りたい、届けたいものを書きたい。そして、私が届けたい人は、「いつもくつ下を買ってくださる、履いてくださるみなさま」。本屋さんで、「誰が作ったかわからない田中史織という人が作った本を手に取って買う」ストーリーではなかったので、在庫も手に届く目に見える範囲で、自分で持ちたい。出したい出版社も見当たらなかったので、総合的に判断して、自費出版にすることにした。
そうと決まれば、次は本を作ってくれるところを探した。その前に、本を作るには誰が何をやるんだろうと調べたところ、どうやらチーム戦のようだった。
・ディレクター
・エディトリアルデザイナー(本の構成、文字の組み方、並べ方、写真の配置など全てを補うキープレイヤー)
・編集者
・カメラマン(写真を並べる場合)
・イラストレーター(挿画をする場合)
・印刷会社
・製本会社
ざっと、このくらいかな?まだあると思うが、大枠はこのくらい。それぞれのプロを調査した。たくさん調べた。気の合う友達、高山植物図鑑の世界観を知ってくれている仕事仲間、印刷関係、イラストレーターさん etc..色々と情報を収集した。
調べてみたけど、なんか違う。このひとにお願いできたら、きっと素晴らしいものが生まれるんだろうなと思いながらも、お願いすることが出来なかった。クライアントワークだし、きっと寄り添って一緒に作ってくれるはずなのに、それぞれのプロにお願いしたら、素晴らしいものが作れるはずなのに。何万人の人に届けるものではなかったし、私なりのオリジナリティがあるデザインで本を作ったら、よりくつ下を好きでいてくれる人に届くのではないだろうか。そう思い、私は、一人で作ることを決心した。
印刷・製本に関しては、ここは一人の力ではどうにも出来ないので、印刷会社を探した。私は、もともと本が好き。家にある本の奥付を見ていると、私の好きな雑誌「LOCKET SKI ISSUE 6」に目が留まり、問い合わせをしてみることにした。印刷会社さんは、「藤原印刷」さんでお願いすることにした。本を作ったことがある人、本が好きな人、編集者さんたちも口を揃えて素晴らしい印刷会社さんだと話していて、ご相談する前からワクワクしていたが、打ち合わせをするたびに、ここでお願いして良かった、とまだ何も終わっていないけれど、とにかく親身になって私の要望に耳を傾けてくれた。
◻︎藤原印刷株式会社
本社を長野県松本市に置く、書籍に特化した創業約70年の印刷会社
せっかくならば、本が生まれる瞬間(印刷される瞬間)に立ち会いたいと思い、工場見学をさせていただきました。印刷に対するポテンシャルが高く、とにかくクオリティファースト。何一つ細かい工程に対して妥協がなく、印刷されていく姿を見届けました。




印刷オペレーターの内山さん。1枚ずつ、色の最終調整を紙によって細かく調整していただきました。貴重なヤレ紙(廃棄紙)をたくさんいただき、ありがとうございました。

印刷工程ごとに色の確認をさせていただき、OKサインを入れて量産スタート。

私は、ものが生まれる場所(現場)を、大切にしたい。くつ下も、生産工場さんが大切で、大好き。どんな人が、どうやって自分のものづくりに携わってくれているのか。生産してくれてありがとうの感謝の気持ちも目を合わせて伝えたいし、生まれる瞬間を見届けたいと思うんです。この瞬間を自分で確認できると、自信を持ってお客様にもお伝えできる。なので、私はこれからも現場を大切にしたい。改めて工場っていいなあって、思った。

入稿データの確認をしてくださいました中田さん、写真の色調整をしてくださったプリンティングディレクターの百瀬さん、印刷オペレーターの内山さん。そして、本作りに右も左もわからない私に親身になってくださった藤原さん。藤原印刷のみなさま、本当にありがとうございました。この姿を見て、私はこの一冊に自信を持つことができた。
5th Anniversary book
"FLOWER OF THE MOUNTAIN"
製本|上製本 B5縦変型(ピンク色 布のハードカバーです)
加工|表紙 箔押し
製本様式|糸かがり綴じ
ページ|96P
サイズ|250mm×163mm
印刷|カラー・モノクロ
限定 100部
2025年4月28日発売
発行人(編集・デザイン・文 )
田中 史織
印刷・製本
藤原印刷
編集
土屋 裕一 suiran