top of page

高山植物図鑑 Vol.6

更新日:5月27日


靴下の仕様の話。


ちゃんと登山靴下としての機能を果たす為に、素材以外の仕様に関しても、しっかり登山仕様で作りました。ガチガチなアウトドアぽい仕様の見た目は普段のファッションには合わせにくいので、見た目は普通だけど、仕様はアウトドアのイメージ。ファッションとは違って、アウトドアで使うもの(ギア)は全てに理由があって、ファッションよりも答えが明確にある気がする。使う用途もとてもはっきりとしている。靴下も大切なギアの一つ。「山で可愛い靴下を履きたい」理由が第一優先でしたが、可愛いだけではないちゃんと登山靴下としての機能を果たしているか、という点もとても重要ポイントとして作りました。たくさんこだわったポイントはあるのですが、中でも最もこだわったポイントを5つご紹介。


POINT1 

−薄手のパイル編み仕様−


登山靴下を選ぶポイントは、靴に合った厚さの物を選ぶ事がとても大事だと思います。これは登山をするときだけではなく、普段でもどんな靴にどんな厚さや素材の靴下を合わせるかがとても大事だと思っています。街でも踵が擦れて靴下が薄くなり、踵の上あたりに穴が開いてきたりなど、靴のサイズが合っていないと靴下が擦れて痛みやすくなります。靴下の素材があまりいいものではなかったり、仕様に問題があるかもしれませんが、「靴」と「靴下」の相性というのは、実はとても大事。


今回は軽量シューズ向け(200~300g程)の登山靴下。ウルトラライトのシェアが高まって、靴も荷物に合わせて軽量化された靴やトレランシューズで登山する人が増えた。私はがっつりULなタイプではないけど、足元は軽い方が足取りも軽く、早く歩けるので、日帰りはイノヴェイトROCLITE286GTX、泊まりの時はROCLITE G 345GTX を履いています。(2021年6月現在)

あとは、気温によって靴下をチョイスするのがベスト。2月下旬の筑波山(標高877m)でも早朝は気温5℃くらいでしたが、問題なく歩くことができました。低山でしたら冬でも気温によっては大丈夫な日も。季節は春・夏・秋シーズンにご利用頂けます。

POINT 2 

−丈感とソフトなフィット感−


丈は少し長めにしています。ロングパンツを履いて足を岩場などで上げても素足が見えない丈感。山行中は歩く事に集中したいので、

靴下がずれ落ちて気にならないように、けどサポートほどのキツさは窮屈なので、あまり日本では使われていない105Dのソフトなゴム糸をトップから爪先までフル挿入しています。適度なフィット感で足を通した瞬間、履き心地いい!と感動したのを覚えています。


POINT 3 

−耐久性−

ガシガシ使いたい。laceflowerの靴下は丁寧に扱いたくなるような繊細な靴下を作っていますが、登山だとどうしてもそうはいかない。すぐにヘタらない丈夫さを大事にしました。パイル部分と爪先踵には繊維の中でも最も強いナイロンの糸を+1本足して補強糸として入れています。


POINT 4 

−素材−


vol.5でお伝えした日本毛織さんが独自開発されたウールとナイロンの混紡糸を使用しました。当初はウール100の糸でサンプルをずっと作り続けていましたが、2~3回履いたら足底は毛玉だらけ。国内生産で作られている他社の登山用靴下もほとんど同じようにすぐ毛玉になってしまっていました。お気に入りの靴下がすぐ毛玉だらけになったり、ヘタったりするのは残念。靴下好きとしてはいただけない。靴下の仕事をしているとどうしても、人前で靴下を脱いだり履いたりする事が多く、毛玉がたくさんついた靴下は履けなくなってしまいました。laceflowerの靴下でも毛玉になりにくい素材か、素材を探すときにとても大事にしているポイントです。ウールはどうしてもピリング等級が低く、しょうがないのかなと諦めていたところ、AXIO®︎の糸に出会いました。ウール100が絶対絶対いい!と思っていたけど、vol.5でお伝えした通り、靴下って裏糸やゴム糸が必ず入るので、表糸がウール100でもどうしても様々な糸の組成混率となってしまいます。だったら、あまりウール100に拘らなくてもいいのかもと思った。強度や毛玉は妥協したくなかったので、とてもイメージの糸で作れました。

POINT 5 

−通気性−


足はたくさん汗をかきます。ウール素材は常に体温を一定に保ってくれるため、高い通気性のおかげで汗が吸収され、肌はべたつかず、

常に清潔な状態でいることができますが、靴をずっと履いたままの状態だとどうしてもウールの靴下を履いていても靴の中で体温がこもってしまい、蒸れやすくなってしまうので、外に熱を逃してあげるよう爪先付近はメッシュ編みにし、通気性をよくしました。


早速、実際にフィールドで使用されて、とてもよかった!と登山ユーザーからの感想をいただきました。これ、本当に一番の褒め言葉です。本当に嬉しい、頑張って作って良かった。ありがとうございます。夏山の計画、楽しみですね。



花弁の形も、色のつき方も、小ぶりでふりふりしているのも全部可愛いトガクシコゴメクサ
花弁の形も、色のつき方も、小ぶりでふりふりしているのも全部可愛いトガクシコゴメクサ


 
 
© 2025 laceflowersocks, inc All Rights Reserved.
bottom of page